AWSマネジメントコンソールで役に立つChrome拡張機能のご紹介
ご挨拶
皆さんこんにちは!「弘基」って書いてホンギです。
本日はクラスメソッドの創立記念日です!そして皆でブログを書く日でもあります。
ということで本日は自分がAWSマネジメントコンソールでサービスを操作する時、利用しているChromeの拡張機能をいくつかご紹介させていただきたいと思います!
Chrome拡張機能とは
グーグルクローム拡張プログラム(Google Chrome Extension)は、グーグルクロームブラウザを修正するブラウザ拡張プログラムです。
このような拡張は、HTML、JavaScriptおよびCSSのようなウェブ技術を基盤に使用して作成されます。
おすすめのAWS向けの拡張機能
AWS Favicon Update
AWS Favicon Updateは、ブラウザタブのAWSのFaviconをAWSリソースイメージに変更してくれる拡張機能です。
たまに多くのタブを開いて作業するとき、一部のサービスを除いてFaviconが同じに見えるため、どのタブに何があるのか忘れることが多いと思います。
このサービスはそんな不便を解消するために登場しました。また、アップデートもされていますので、おすすめです。
使用例をご覧いただくとよりわかりやすいと思います。
使用前
使用前は、一部のサービスのみ見やすいFaviconで表示されています。
使用後
使用前とは異なり、開いている全てのAWSタブがリソースイメージで表示されるので、より直感的に把握することができます。
主に多くのAWSのタブを多用される方がお使いいただければと思います。
拡張機能を設置するだけでもすぐに適用されますので、使い方がわからなくてもすぐに使えます。
AWS Sidebar
次はAWS Sidebarです。
AWS Sidebarは名前からも分かるように、AWSマネジメントコンソールでよく使われるサービスをブックマークのように使用可能な拡張機能です。
AWSマネジメントコンソールでもカスタマイズナビゲーション機能を提供していますが、どうしても機能が多くなると使いづらいと思われます。
使用例
上記のように、頻繁に使用するサービスを設定し、そのサービスにすぐに移動することができます。
また、ユーザー情報を入力することで、現在動作しているインスタンスの情報と状態を確認することもできます!
(設定の画面、この機能はリードオンリーのアカウントでのみお試しください。)
(実行されているインスタンスの確認)
インスタンスの状態確認機能についてご注意
IAMの権限については実行権限を絞った形で利用されることをお勧めします。(リードオンリーの権限のみあれば使用できます。)
※必要最低限の権限を付与することでChrome拡張に何か問題があった場合でもAWS環境への被害を最小限に止めることができます。
Console Recorder for AWS
最後にConsole Recorder for AWSは、AWSマネジメントコンソールで行った作業を記録し、その作業を行うCLI/SDK、CloudFormationテンプレートなどで出力してくれるサービスです。
使用方法は、該当拡張機能アイコンをクリックして記録を開始します。
サポートされるすべてのタスクはアイコンを再びクリックするまで記録され、記録中止ボタンを押し直すことで、
コード化されたリソースをコピーする画面が出ます。
非常に革新的なサービスだとは思いますが、まだ支援していないサービスもありますし、リソースが予想通りに生成されない場合もありますので、ある程度参考にしてみてください。
サポートされるタスク及びリソースに関する最新概要はConsole Recorder GitHubをご参照ください。
Octotree
AWS以外には最近知ったOctotreeという良い拡張機能がありましたので紹介したいと思います。
GitHubはとてもシンプルな構成で、様々な機能がありますが、Repository内にあるフォルダとファイル構造が一目で確認できないという不便さがあります。
このサービスはGitHubのコード検討および探索の経験を向上させる拡張機能です。
サイドバーでTree形式でリポジトリの構造を表示してくれるため既存のRepositoryより見やすくなります。
Private repositoryとEnterprise GitHubでもAccess Tokenを設定することで使用できますのでおすすめします!
最後に
以上で本日は様々な拡張機能について調べてみました。
本日ご紹介した拡張機能以外にも様々な機能がありますので、Chromeをお使いの方はChrome Web Storeで必要な拡張機能をお試しになることをお勧めします!
最後まで読んでくださってありがとうございます。次回も面白い技術ブログで情報発信したいと思います!